相続に関するQ&A

Q&A 相続人の範囲

  質問 私には、父母双方を同じくする妹と、母のみを同じくする兄がおります。私の両親はすでに亡くなっており、また、私には子も配偶者もいません。この場合、私が死亡したときの相続はどうなるのでしょうか。兄も私の相続人になるのでしょうか。   回答 兄弟姉妹については、現行の民法上第三順位の相続人とされて... 続きはこちら≫

Q&A 胎児と相続

  質問 夫が交通事故で死亡しましたが、私は現在、夫の子を妊娠中です。子が生まれる前に、私が子の法定代理人として、遺産分割協議を行ってもよいのでしょうか。   回答 胎児は、出生によってはじめて相続開始時にさかのぼって相続権の主体となるとされています。 従って、胎児が出生する前に、胎児の母親が法定代... 続きはこちら≫

Q&A 国籍と相続

  質問 私は、日本国籍から外国籍に変更し、日本国籍を失っています。日本国籍である私の父が死亡した場合、外国籍の私は、父の相続人になることができるのでしょうか。   回答 日本の国籍を喪失した者も、日本法に基づく相続について、相続人となることができます。   続きはこちら≫

Q&A 国籍と相続

  質問 私が日本国籍から外国籍に変更し、日本国籍を失った場合、日本で有している私の財産について相続が開始されることはあるのでしょうか。   回答 日本国籍を喪失したとしても、相続は開始されません。相続開始の原因は、「死亡」のみです。 但し、「死亡」には、自然的死亡のほか、失踪宣告による擬制死亡も含... 続きはこちら≫

Q&A 不在者財産管理

  質問 私の父は、10年前に家を出て行って以来、音信不通となり生死が不明な状況です。現在も、父名義の不動産等が残っていますが、これらの財産はどうなるのでしょうか。   回答 不在者の生死が不明の状態が7年間続いた場合には、利害関係人は、家庭裁判所に対し、失踪の宣告をすることを申し立てることができま... 続きはこちら≫

Q&A 相続の発生

  質問 相続開始後に相続人として被相続人の財産を承継することができる地位ないし資格を有する者は、相続開始前にも、被相続人の財産に関して何らかの権利があるのでしょうか。   回答 相続開始後に相続人として被相続人の財産を承継することができる地位ないし資格を有する者は、推定相続人と呼ばれます。 推定相... 続きはこちら≫

Q&A 特別縁故者

  質問 私は、Aさんと親しい友人として数十年にわたって付き合いがありました。一人暮らしのAさん宅に訪問して食事を共にしたり、Aさんが入院した際には毎日お見舞いに行くなど、家族同然の付き合いでした。先日、Aさんが亡くなりましたが、Aさんには相続人がいないことが分かりました。死亡時、Aさんには、不動産や現金・預... 続きはこちら≫

Q&A 特別縁故者

  質問 私は、Aさんと事実上の夫婦として数十年にわたって一緒に生活してきました。先日、Aさんが亡くなりましたが、Aさんには相続人がいないことが分かりました。死亡時、Aさんには、不動産や現金・預貯金等の財産がありました。特別縁故者という制度があることを知りましたが、特別縁故者として相続財産の分与を受けるために... 続きはこちら≫

Q&A 特別縁故者

  質問 特別縁故者に対する相続財産の分与とは、どのような制度でしょうか。   回答 相続人不在の手続きが進行し、相続財産管理人選任の公告、債権申出の抗告、相続人捜索の公告がなされ、最後の公告に定められた6か月以上の期間を経過してもなお相続人が現れず、又は相続を承認しないときは、相続人及び相続財産管... 続きはこちら≫

Q&A 相続財産管理人

  質問 私は、Aさんと懇意にしていた友人です。一人暮らしであったAさんが亡くなり、私がAさんの葬儀費用を立て替えて支出しましたが、その後、Aさんには相続人がいないことが分かりました。死亡時、Aさんには、不動産や現金・預貯金等の財産がありました。私は、葬儀費用の償還を誰に求めればよいのでしょうか。... 続きはこちら≫

Contact
各種お問い合わせ

お困りのことがございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

平日9:00-18:00 土曜10:00-17:00

048-940-3971

メールでのお問い合わせ

24時間受付

お問い合わせ

当時事務所の専門サイト一覧

  • 弁護士法人 江原総合法律事務所
  • 交通事故相談
  • 女性のための離婚相談
  • 債務整理相談
  • 法人破産相談
  • 企業法務 法律・経営相談
  • 労働トラブル相談
  • 不動産トラブル相談
  • 弁護士法人 江原総合法律事務所ブログ